高校時代からレスリングを始め、アメリカのサンタモニカ大学でアートを学びながら格闘家の修行をするという変則的な留学を経て、逆輸入型のファイターとしてプロデビューを飾る。「変幻自在のトリックスター」というニックネームで活躍し…
プランBなんていらない
映画「セブン」や「ファイトクラブ」、「ソーシャルネットワーク」などの監督を務めた「デヴィット・フィンチャー / David Fincher 」 雑誌記者であった父親を持ち、18歳から8mmカメラを使用して映画を撮り始めた…
何もしないでいることは失敗と同じ
現在、個人だけに留まらず企業や団体までも、当たり前のようにFacebookを利用していますが、この人なくして、このSNSがはびこる世界は存在しなかったのではないでしょうか。 1人のアイデアから世界を変えるにまで至ったFa…
立場に見合った視点を持つことで道はひらける
経営者を目指している人に限らず、仕事に対してきちんと目標立てて物事に取り組みたい。そう考えている人にとって、基本姿勢を整えるのに最適なヒントなどが本書『起業家タマゴ経営イロハ(講談社、森田 謙一著)』には、多く記されてい…
正解のない問題にどう向き合うか
目を引くタイトルに手が伸びました。『答えを探さない覚悟(総合法令出版、山元 賢治著)』 覚悟という表現とはまた違うものかなと思いますが、日々向き合う「答え」というものに対する考え方を広げてくれるかもしれません。 正解は何…
疑問符を常に頭の中に
「そうそう、それが欲しかった」を見つけるにはどうすればいいのか?『ヒットの正体(日本実業出版社、山本 康博著)』から読み解いていきます。
すり切れた靴
人生における成功とは何なのか?では、失敗とは何なのか? 結局のところ自分の理想通り日々を歩んで行けたのかどうか?振り返ったときに「間違ってなかった」と思えるかどうかなのかもしれません。『夢を実現する戦略ノート(三笠書房、…
仕事との向き合い方について
サイバーエージェントで「史上初」の実績を連発後に起業、急成長中のITベンチャーを牽引する「やったります男」が綴る「一生モノの突破力」が身につく45の行動習慣。『「ズバ抜けた結果」を出す人の行動習慣(日本実業出版社、坂本 …