会社員であるとついつい今という日常が、なんの疑問もなく永遠に続いていくものだと勘違いしてしまいますが、いつだって会社というものは絶対安全な場所ではないということを、きちんと理解しいつ何時なにが起きてもいいように、心も身体…
伝え方を考える重要性
同じ内容の話でも、伝える人によって180度印象が変わってくるということがしばしばあります。それは人間性や信頼度によっても違うものですが、それとは別に「伝え方」というものを学んでいるかどうかで、雲泥の差が生まれてくるという…
和をもって尊しとなすではアイデアは生まれにくい
最近多いですね、こういう1分間~とか1週間~とか、、、
言霊
営業トークや心理分析など、興味を持っている人は多いことでしょう。タイトルの表現はいささか大袈裟化もしれませんが、細かいテクニックが集約されていて読みやすく実践もしやすい内容になっています。興味のある方はどうぞ。『97%の…
足跡を残して
アラスカの風景を通して、人と自然、動物と命、生命と時代、いくつもの点を線で結ぶように、星野さんは言葉を残していく。それは義務でもなく楽しみとも違う、ごく自然な行動のように足跡を残しながら次の時代へとつないでいるように見え…
その価値を伝えていくこと
日頃デザインという仕事をしていると、この人の話題が出てくることがあります。「佐藤可士和=デザイン」という印象が根強く、”クリエイティブ”という言葉もそうですがデザインが持つ可能性や意義、その重要性など数多くの影響を現代の…
かつての恩師の言葉
気が付けばもうこんな季節ですね。書店でパラパラと捲っていると、私が高校時代にコーチをされていた佐々木洋さんの言葉も掲載されていたので、嬉しくなって読みました。
人間の弱み
かつて、私も世界に憧れバックパッカーのようなものに惹かれた時期があり、インドやネパールを旅したことがありますが、そのとき個人的に旅のテーマにしていたものが「ブッダ」でした。 この日本に生まれて、果たして仏教というものを理…
お金持ちになるために・・・
お金持ちになるために、お金のことをあえて考えないでみる。すると普段見えていない景色がすっと見えてくる時があるものです。精神論ではなく意識の問題であり、考え方を少し変えるだけでお金の価値基準を変えてみることが大切なことのひ…