その価値を伝えていくこと

その価値を伝えていくこと
Pocket

日頃デザインという仕事をしていると、この人の話題が出てくることがあります。「佐藤可士和=デザイン」という印象が根強く、”クリエイティブ”という言葉もそうですがデザインが持つ可能性や意義、その重要性など数多くの影響を現代のデザインに与えていることは間違いないと思います。私も今治ブランドを好んで購入したりしています。


そうは言うものの、私自身これまで佐藤可士和さんの書籍やコラムなど、実際のところは一度も読んだことがありませんでした。あえて避けていたというのもありますが、おそらく自分で推測するには、影響力が強く自分の中の概念が崩されてしまうような、更には凝り固められてしまうような気がしたからという理由もありました。

それは決して悪い意味ではなく、良い意味での影響を受けすぎてしまうことを恐れて目や耳にしないようにしてきましたが、先日「君の考え方は佐藤可士和みたいだね。」と言われた事もあり、佐藤可士和さんの考え方がいったいどういうものなのか?この際、確かめてみようと思い手始めに、この『佐藤可士和のクリエイティブシンキング(日経ビジネス人文庫、佐藤可士和著)』を拝読させて頂きました。

当たり前の考え方の延長線上

ページを捲るなかで感じたことは、ヒトとは大きく違う思考法ということではなく、「ごく当たり前の考え方の延長線を明確に辿っていくことの大切さ」、とでも言うのか「シンプルに何をどうするために何をどうすることが必要なのか」。そういった、やわらかくまっすぐな視点の強さを感じました。お陰様で、これからの自分にとってより研ぎ澄まされた感覚や考え方を大切にしなければならないなと、改めて考えるきっかけになり感謝しています。今後は、少し自分でかってにかけている色眼鏡を少しはずして、佐藤可士和さんに注目していきたいと思います。

デザインとは思考や情報の整理

デザインとは、問題を解決するために思考や情報を整理して、コンセプトやビジョンを導き出し、最適な形にして分かりやすくその価値を伝えていく行為です。

様々な要望をつなぎ合わせて全てに応えるというよりも、要望を叶えるためには何が必要なのか?そもそも、その要望はなぜ生まれるのか?解決するためにもっと違った方法はないのか?そのような思考法こそが大切だと気づかせてくれます。是非、ご一読をオススメします。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください