やれば受かるしサボれば落ちる、それだけ

やれば受かるしサボれば落ちる、それだけ
Pocket

日本経済新聞が2013年に行った調査「今後、取得したい資格がある」と答えた人は、社会人全体の「78.5%」に達している。このような調査報告がある中で、身の周りを見渡してみると確かに何かしらの資格を取ったり、技術を磨きたいと考えている人は多いように感じる。しかしながら現実的に、その思いを行動に移している人はどれくらい居るのか・・・?


実際に資格取得の勉強をしたり、スクールに通ったり、技術磨いている人というのは、周りの人に公言せずとも、見えないところでコツコツとやっているものだと思います。

「忙しい」あるいは「時間がない」というのは、ただの言い訳にすぎません。

私自身、今の仕事に就いてからというもの、以前の職場環境に比べて格段に自由な時間が増えたという実感があって、11:00出社、帰宅は早ければ21時過ぎには帰れるという恵まれた職場環境であり、このありがたい環境で仕事をさせて頂いている状況で「忙しくて時間がない。」なんて口が裂けても言えません。やはり、職場環境や仕事量などに関係なく、やっている人はやっているものだとやっぱり思うのです・・・。

「時間がない」というのは一体どれくらいの時間を手に入れたら「時間がある」ということになるのか?それこそが曖昧で、1時間や2時間などの自由な時間が手に入ったところで、その人は「時間が有り余ってきたな~」と実感するか?いや、するわけがない。

深夜12時過ぎまで働くサラリーマンでも難関資格が取れる勉強法(幻冬舎、山田浩司著)』では、そんなリアルに忙しく働いてる人でも出来る「資格を取るための効率的な勉強法」を紹介しています。

環境を理由にしない

今の職場環境や勤務時間がどうのこうのと言いだしたらキリがありません。まずは、今の状況の中で、使える時間を再認識してみましょう。例えば、通勤や通学で電車に乗っている時間はどれくらいありますか?電車の中であなたは何をしていますか?

個人的にいつも疑問を感じることは、電車の中でスマホゲームをしている人の多さ。携帯を手に、何を見ているのかと言えば「SNS」や「ゲーム」という人が大半ではないでしょうか。そんな光景を毎日見ていると、皆時間が余ってるんだな〜と、つくづく感じる。もちろん私も「SNS」は利用しています。ですが、10分も30分も眺めていることはない。そもそもそんな長い時間スマホのディスプレイを眺めていられない。。。私自身が他の人の日常を眺めてそんなに深く何かを思うことがないだけなのかもしれませんが、SNSを眺め続けている人は、何を考えてあんなにも長い時間Facebookなどを閲覧しているのでしょうか?

それから、これは個人的に一切やらないので肯定も否定もする権利はないのですが、「スマホゲーム」をやっている人の気持ちが今のところ理解できません。それも何かをつなげて消していくことで得点になりレベルが上がっていく?ようなもの・・・。それによって人は何を得ることができるのでしょうか?楽しくてやっている人がほとんどでしょうが、中には他にやることがないからと堂々と言う人もいますよね。

「他にやることがない?」そのコメントに驚きを隠せませんが、そのような人に限ってコンビニ弁当を毎日買って食べていたり、趣味がないと嘆いていたりするような気がします。もっと他にやりたいことをやればいいのに・・・。と言いたくなりますが、それは本人のかけがえのない人生であり、口を出す権利は私にはありませんので、そのような意見は呑み込んでいます。

ですが、そんな時間があるにも関わらず、「時間がない」なんて言うのはやっぱり理解できません。

学ぶこと自体を楽しく

人はわからないことに出くわすと、興奮する人と気持ちが下がる人が居ると推測できます。そして、「わかる」や「できる」ということに対して快感を覚えるという習性を持っています。難しい問題を解き続けることはかなりモチベーションを保つ上でも大変なことなので、できるだけ簡単なものも交えながら達成感を感じつつ、学習するという工夫をすることで、気持ちを継続しやすくなったり学ぶこと自体が楽しいと感じやすくなるでしょう。

やれば受かるものと考えればいい

資格試験というものは大抵が暗記モノ。つまり、覚えてしまえば合格するわけです。そう考えることができれば、あとはやればいいだけ、覚えればいいだけなんだと割り切ることができるんじゃないでしょうか。つまりいつまでも合格しない人は、やっていないだけとも言えてしまうのかもしれません。すべてにおいてこれが当てはまるわけではないと補足しておきますが、大抵の資格試験はそういうことなんだと思います。社会の中では「努力」がそのまま報われるということは、残念なことにほとんどありません。しかしながら、資格試験に関して言えば、勉強をすればするほど確実に合格へと近づいていくと言い切れる気がします。そのように「努力」が実を結びやすいということを念頭に考えてみると案外難しいことではないような気がしませんか?

受かるか受からないかの確率は50%でしかない

他の人が受かるとか、落ちるとか、合格率がどうのこうのとかを考える必要は全くもって意味がないこと。相対的な合格率は何の役にも立ちません。そんなパーセンテージで90%だから安心だ!なんて考えることに疑問しか抱かない。結局のところ、言ってしまえばあなたが受かるかどうかの確率は1/2でしかないのです。どんなに難しい試験でも合格率の観点では50%です。それをプラスに捉えるか、マイナスに捉えるか、ただそれだけのこと。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください